八事窯 三代目中村道年の茶道具入荷しました。
八事窯は大正12年、初代道年が昭和区八事で開窯したことに始まりました。多くの数奇者や茶人に支援される窯となり、後には北大路魯山人など様々な文化人が訪れる文化的サロンになりました。茶どころとして瀬戸焼や常滑焼をはじめとした茶道具制作も盛んな名古屋において、江戸時代後期の萩山焼や宗玄焼、豊楽焼などといった流れが八事窯中村道年へと引き継がれています。茶道具専門の楽焼窯として流儀を問わず各地のお茶会で重宝され、現在で五代目に至ります。

商品名
三代中村道年 作
即中斎自画 黒赤茶碗一双 共箱付 茶道具
サイズ
直径:約11.5cm
高さ:約8.5cm
商品詳細
ヒビやカケ等の見受けられない極美品です。
中古の商品で1点限りです。お問い合わせはお早めに。

共箱付きの極美品です。

即中斎自画 黒赤茶碗一双

茶道具専門の楽焼窯、八事窯
商品詳細
商品は売れ次第販売終了となっております。在庫状況・お値段はこちらでご確認ください。
ご質問、ご意見などございましたらお気軽に下記メールフォームよりお問い合わせください。
リサイクルショップ楽市では法人さま・業者さまからの お買取にもご対応いたします。 お気軽にお問い合わせください。 また、倒産、閉店、移転の際のオフィス・事務所 ・応接室・店舗・厨房・イベントホール等の 今ある古くなった機材・機械・什器等、事務用品・ 備品、大量商材の在庫、などもお買取・処分いたします。 同業者さまの商品もご対応致します。